M's blog
フルート奏者、新井道代のブログです。バロック時代のフルート(フラウト・トラヴェルソ)を中心に、その他の時代の古楽器、また、モダン・フルートでも演奏活動を行っています。 トラヴェルソのワークショップも行っています(現在コロナのため休止中)。 トラヴェルソ、モダン・フルートともに生徒さん随時募集中です。
2023年5月16日火曜日
北八ヶ岳
2023年5月12日金曜日
コンチェルト公演
4月は結構モダンフルートの練習をがんばっていたので、今週から一気にトラヴェルソモードにスイッチしています。
1日目は、息も指も、モダン仕様のものが出てきて、ちょっとびっくり。
2日目は、少し慣れてきたものの、まだ手探りという感じ。
3日目にやっと、感覚が戻って来て、曲とか吹けるかなという感じになってきた。
今日は4日目。
焦らず、ひたすら体が動きやすい方向を体に聞く感じで、時間をかけて練習しようと心がけ、大分楽器が体になじんできました。
コルテ・デル・トラヴェルソ 第20回記念コンサート
フルートコンチェルトの饗宴
【出演】相川郁子、新井道代、黒沼千比呂、仲間知子、野崎真弥、
【会場】旧奏楽堂(上野)
【入場料】一般4000円(当日4500円)、会員3500円(
通し券7000円
【お申込み】Tiget https://tiget.net/events/
アーカイブ配信もあります!お申込みはこちらから。→ https://www.t-showcase.com/cat
公演10日後より配信、7月10日まで。
2023年5月8日月曜日
in F ライブ
昨日は大泉学園のin Fにて、フルートの西田紀子さんとヴィオラ・ダ・ガンバの中山真一さんと、ライブでした。
ハイドンのロンドン・トリオ全4曲と、アーベルのトリオop.16の全4曲、計8曲をやるという、マラソン的ライブでした!
前半は自分のスタミナを少し心配しつつでしたが、 楽しかったので、なんだか最後に行くにつれて元気になってきました!
西田さんのアンサンブル能力の高さを隣で感じられて、勉強になりました・・。
そして何とも幸せな瞬間が沢山あったなぁとしみじみ・・・。
なんと次回もすぐに決まり、8月6日、また古典派のトリオを演奏します!
2023年5月3日水曜日
リハ
昨日は9月に予定している演奏会の曲決めの音出し会、今日は、5月7日のinFでのライブのリハーサルでした。
昨日はクラシカル(古典派時代の楽器)、今日はモダン・フルート。
楽しかったのですが、楽器が違うと、それなりに体に堪えます・・。
せっせと働いてくれる体さんに感謝を・・。
私のひそかな(公に書いてますが)目標は、80歳まで元気で笛を吹くことです!
アーベルとハイドンのトリオ
【出演】西田紀子、新井道代(フルート)、中山真一(ヴィオラ・
【会場】in F (インエフ)(大泉学園)
2023年4月30日日曜日
ガーデンコンサート
今日は、知り合いの方のお宅でのガーデンコンサートに出演させていただきました。
ひろ~いお庭と蔵のある、本当に素敵なお宅でした!
お庭といっても、ちょっとした森のような所でした。晴れていたら庭の木の下で演奏する予定でしたが、あいにくのお天気だったので、蔵の中で演奏することに・・・。
蔵の中は、イベントなどが出来るように、綺麗に改装されていました。
2023年4月19日水曜日
味噌
昨日、フランス語仲間のお宅で、味噌づくりを教わってきました。
ジップロックで出来る味噌づくり。
茹でた大豆をつぶして、そこに塩と米麹を混ぜて、ジップロックに詰めたら空気を抜いて、チャックを閉める。 で、おしまい。
このチャックは6ヶ月間、決して開けてはいけないそうです!
大きな樽で作る場合は、天地返しとかするのでしょうけど、少量なので、このまま、半年、発酵を待つそうです。
作る時、茹でた大豆は、ビニールの上からでも触っていると、温かくて気持ちよく、既に愛着が湧きまくりで、なでなでしていました・・・。
冷暗所に保存ということなので、キッチンの引き出しの端の方にそっと置いておきました。
毎日見てしまいそうです。
さて、色々と練習するものがあり、毎回毎回の良い練習が本当に大事だと思って、”20分タイマー練習”をしています。
タイマーを20分にセットして、始まったら、タイマーが鳴るまで本当に集中して練習するようにする。
雑念が出てきても、取り合わないようにする。
20分経ったら、必ず楽器を置いて、数分でも休憩します。
時間が沢山あると思ってやる練習より、この20分に集中しようと思う方がずっと気持ちが入る気がします。
始める時に、この20分で、これとこれを練習しよう、とだいたい目星を付けておくのが良い気がします。その通りには行かないことも多いですが・・。
2023年4月14日金曜日
春
気が付いたらブログの更新が滞っていました・・。
元気ではあるのですが、春のせいなのか、本番が差し迫っていない時期だからなのか、心身ともにちょっとぼんやりしている感じです。
まぁ、春を味わいなさいということでしょうか・・。