2021年12月24日金曜日

 もともと読書は好きなのですが、先日のレコーディング前には、本にすごく助けられました。

レコーディング前は決して体調が優れているとは言えず、正直3日間の録音を乗り越えられるのか、かなり不安でした。
それに加えて、自分が中心になって行う録音という事もあって、それぞれは些細なことであっても、色々な心配がうっすらと積み重なっていくという感じで、ストレスも結構大きかったと思います。

そんな中、読んでいた本の中で特に2冊にはとても救われました。

1冊は、「いのちの初夜」(北条民雄)。
北条民雄は、ハンセン病の作家で、1934年に国立療養所多磨全生園に入所して、1937年に23歳の若さで亡くなった人です。

私は今年の4月に、初めて全生園を訪れて、資料館を見たり園内を歩いたりして、この場所(しかも自分の住んでいる所からほど近い場所で)でハンセン病自体や、隔離政策によって苦しんでいた方がたくさんいたのだという事に、深く思いを巡らせていたのですが、数か月後に、まさにこの全生園で短い生涯を閉じた北条民雄の著作をたまたま見つけて、即購入しました。

短編がいくつか入っている文庫本で、全て、療養所が舞台の小説です。
病気によって絶望の奈落に突き落とされても、人と人のつながりによって、生きるという事について深く思い至る登場人物などが描かれています。
読んでいて目につくのが、ハンセン病の病状の克明な描写で、読んでいてもなかなかつらいものがあるのですが、読み終わった後にはなぜか、自分が浄化された感じというか、エネルギーをもらったような感じさえしました。

”この人たちに比べたら、自分は健康で恵まれているのだから、がんばろう” とか、そういう単なる比較の次元を超えて、”がんばろう”という気持ちが自分の中に生まれてきたのは、多分、北条民雄の文学の力が、ハンセン病の人たちが確かにいて、その人たちの人生があったのだという事を、私の中に、確実に、深く、すんなりと届けてくれて、それが”ハンセン病”という枠をすら超えて、人間についての深い洞察を与えてくれたからだと思います。

2冊目については、また近日中に書きたいと思います!