5月31日に、ムジカ・パラフォニスタの演奏会で『トゥルネ―のミサ曲』を歌いました。
歌科でも、中世音楽の専門でもない私が、こんなに素晴らしい作品をスペシャリストの方達と歌えるなんて・・、と武者震いしつつ密かに(?)練習にも励んでいましたが、初めは本当にこんなの歌えるのだろうか、と思った曲もやれば出来るんだなぁ・・、もちろんまだまだ分かっていない事だらけなのですが、色々出来るようになったことの多さに、充実感を感じています。
特に夜公演は、本当に作品の良さをぞくぞくと味わいながら歌えて、終わったら泣きそうでした。
特に夜公演は、本当に作品の良さをぞくぞくと味わいながら歌えて、終わったら泣きそうでした。
6月2日は河口湖森と音楽の美術館、3日は入間市文化創造アトリエ・アミーゴ、5日は高崎ピアノプラザシューベルトサロンで、管弦楽組曲第2番と、ブランデンブルク協奏曲第5番の演奏会でした。
このバロックのフルート作品の名曲2曲から学ぶことは限りなし・・。
3回の中で段々改善できた気がしていますが、またトライしたいです。
このバロックのフルート作品の名曲2曲から学ぶことは限りなし・・。
3回の中で段々改善できた気がしていますが、またトライしたいです。
そして今日は、トラヴェルソ奏者白井美穂さんの翻訳刊行した、エチュード本の刊行記念ミニコンサートでした。
お客様にも楽器を持って来て頂き、皆でdid'llのダブルタンギングを練習して、盛り上がりました!
お客様にも楽器を持って来て頂き、皆でdid'llのダブルタンギングを練習して、盛り上がりました!
3F音楽室の心地よい響きに助けられて、ますます気心の知れてきた美穂さんと、すごく楽しく演奏出来ました。
とりあえず乗り切れた自分、お疲れさま・・。