2025年2月4日火曜日

富士山から富士山が・・

今朝は早起きしたので、うちからほど近いところにある、富士塚に行ってきました。

1分位で登れるミニ富士山です。

頂上からは、本物の富士山がデーンと見えました!










そして、その富士塚の下に、木の切り株のようなものから、笹の葉のようなものがふさふさと生えている不思議な光景を発見しました。





断面に、葉っぱが差し込んであるのかなと思って
ちょっとひっぱってみたのですが(ゴメンナサイ)、
しっかり根付いているようだったので、この木から生えてきた葉?

なんとも不思議な感じでした。










さて、最近は、生徒さん達の発表会が近く、レッスンも佳境な感じです。
今は、プログラム順を決めています。




1演目ごとにカードにして並べながら考える戦術・・。











発表会は2月22日、新所沢の松明堂音楽ホールで行います。
どなたでもお聴きいただけますので、ご興味ございましたら、ぜひお越しください♪




そして、3月末の演奏会の練習などをしています。
こちら・・・。                                                  

 





































オトテール、マレ、モンテクレールなどを、オトテール・タイプのトラヴェルソ2本と、ヴィオラ・ダ・ガンバ、リュートで演奏します。
ご都合よろしければ、ぜひいらして下さい♪

**************


フランス・バロック音楽の栄華
vol.1 ヴェルサイユ・ピッチで奏でるフランス・バロック音楽


2025年3月29日(土)14時開演
会場:今井館聖書講堂 (JR駒込駅徒歩11分)

【Program】
J. M. オトテール : 作品2よりトリオ ニ長調 
        フルートと通奏低音のための組曲 作品5よりハ短調 
M. マレ : 組曲 トリオ作品集よりホ短調
    ヴィオール曲集第2巻よりト長調
M. P. de モンテクレール : 2本のフルートのためのコンセール イ短調   他

【出演者】
新井道代、白井美穂 (フラウト・トラヴェルソ)
小池香織 (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
佐藤亜紀子 (リュート)

【入場料】4000円[全自由席](当日4500円)
【チケットお取り扱い】
Tiget
https://tiget.net/events/370413
お問い合わせ
officebaroqueflutes@gmail.com

2025年1月25日土曜日

トラヴェルソ・ワークショップ終了しました!

本日、トラヴェルソ・ワークショップ 2025年第1回の日でした。

4名の方にご参加いただき、無事に楽しく終了いたしました。

これを機に、トラヴェルソを身近に感じて頂ければ何よりです!

次回は6月29日に行います。
またこちらでもお知らせします。皆様のご参加お待ちしております!



2025年1月21日火曜日

トラヴェルソ・カフェ

 1か月くらい前に思い立ち、準備を進めていたYouTubeでの「トラヴェルソ・カフェ」という番組、ついに第1回を今日、公開しました!

トラヴェルソ奏者の白井美穂さんと、フラウト・トラヴェルソや古楽の魅力や情報を発信していきたいと思います。

こちら、6分位の動画です。お時間がある時にご覧頂ければ幸いです!

https://youtu.be/Xhrpabb4uR4?si=YezrXTkmIV6nuPnv


・・・慣れない編集作業は思ったよりも大変でしたが、2人で分担して作業し、なんとか目標の期日に間に合いました・・・。


温かい目で見守って頂ければ幸いです!

どうぞよろしくお願い致します。




2025年1月13日月曜日

トラヴェルソ ワークショップ

9日は、アイゼナハ音楽院の今年初レッスンでした。


 


神保町駅からも御茶ノ水駅からもほど近く、内装の雰囲気もとても素敵なところです。

こちらは、よくレッスンをしているサロンのチェンバロ。





この日はレッスンは2人でしたが、2人とも、バッハのソナタ ホ短調BWV1034のレッスン。

新年早々、名曲をレッスン出来て幸せです♬


さて、1月25日(土)に予定しているトラヴェルソのワークショップ、まだ空きがありますので、ご参加お待ちしております!

それぞれの方に目を配りながら、進めていきたいと思っていますので、どうぞお気軽にご参加下さい。



2025年1月4日土曜日

明けましておめでとうございます。

もう4日になってしまいましたが、新年明けましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願い致します。

実は今日、誕生日で、毎年、お正月と誕生日がギュギュっと詰まってやってくる感じですが、今年もギュギュっと、あっという間に4日になってしまいました。

2日には、一人で東吾野駅から顔振峠を通って吾野駅に下るコースで歩きたい!と思って出発しましたが、朝出るのが遅くて、そしてやはり思ったより細く薄暗く本格的な上り下りの山道が続き、こ、これは、帰りの下り道でへとへとになった頃に3時半くらいになって、薄暗くなってきたらヤバイ・・と思い、1時間半位歩いたところでそのまま引き返してきました。

ユガテという、山の中に突如として現れる集落(ベンチがたくさんあってのんびりできる)でゆっくりお昼を食べ、また東吾野駅に戻りました。





ユガテ。










途中、橋本山という見晴らし台のような場所があるのですが、そこからは向こうに見える山々の景色を堪能してきました🏔










すごく天気の良い日で暖かく、木々の間から降り注ぐ光がきれいでした。








そして今日は、夫と飯能の先の有馬ダムの近くにある、古民家ひらぬまというカフェにドライブがてら行ってきました🚙




有馬ダム







カフェの窓からの眺め。









飯能産黒まいたけのピザ







今年は、色々と楽しみなプロジェクトがあります。
演奏会そのものも、ですが、ただ今着々と準備中のものがあり、形になったらまたこちらにも書きたいと思います!

そして、かねてからやりたい、やらなければ、と思っていた、教則本を訳していく、という作業を本当に進めます!(宣言)
まずはドゥヴィエンヌから・・。

今年の目標は、自分を大切にしつつ、やりたいことはどんどん挑戦する、です!(宣言)

今年もどうぞよろしくお願いいたします!