2021年4月26日月曜日

トラヴェルソのオイリング

トラヴェルソにはオイリングを施す必要があります。
習い始めの生徒さんに、オイリングの仕方をいつも説明するのですが、
こちらにも書いておこうと思います。

人によって色々なやり方があって、絶対の正解はないのだと思いますので、
あくまでも私のやり方という事で、ご理解下さい。

特に、頭部管のコルクを外してオイリングする方法と、外さないで行う方法があって、人それぞれのようです。
私は、外さないでオイリングすることが多いです。手順の所に両方の場合について書いてありますので、ご覧になって下さい。

それから、足部管へのオイリングは、あまり必要ないという話も聞いたことがあります。
私は、4回の内、3回は足部管だけはオイリングせず、1回は足部管へもオイリングする、という感じです。足部管にオイリングするときは、必ずキーを取り外します。

【用意するもの】
アーモンドオイル、古布(20cm四方位)2枚、割りばし、ボウル、大きめのビニール(ごみ袋等)、新聞紙
*アーモンドオイルは、こちらのものが比較的手ごろな値段なので、私は良く使っています。→ アーモンドオイル

【手順】
① 楽器を24時間は吹かずに乾燥させる。
*もちろんばらした状態で。
*余裕がある時は24時間以上乾燥させるのも良いかと思います。

② 乾燥後、頭部管のコルクを外して行う場合は、取り外す。足部管にもオイリングする場合は、キーを取り外す。

③ 床にオイルが付着するのを防ぐため、ビニールのごみ袋等を敷き、その上に新聞紙を敷いて、ボウルを置く。
ボウルにアーモンドオイルを適量(大さじ5杯位?)入れ、古布を1枚、それに浸す。

④ 割りばしに、オイルに浸した布を巻き付け、それを乾燥させた楽器の内側に入れて内壁にオイルを塗っていく。
*頭部管のコルクをそのままにしている場合は、コルクにオイルが付かないように、コルクの直前まででやめる。コルクを外している場合は、頭部管の内側の端から端まで塗る。

⑤ 今度は楽器の外側にオイルを塗っていく。
*管と管をつなぐジョイント部の糸の上にも塗る。
*足部管にもオイリングする場合は、必ずキーを取りはずした状態で行う。

⑥ そのまま8時間ほど放置する。

⑦ 乾いた古布でオイルを、楽器の内側も外側もきれいに拭き取る。
*ジョイント部のオイルもきれいに拭き取る。

⑧ 気持ちよく吹く! きっと、音がしっとりと、良くなっているのでは・・!?

オイリングの頻度についても諸説ありますが、すごく頻繁に吹いている場合は月に1回位、このように楽器を休ませて、オイリングする時間を取ると良いのかなと思います。
それから、本番が終わったら休ませてオイリング、しばらく吹いていなかった楽器を吹く時にも、その前にオイリング、を心がけています。
あとは、見た感じ、また、触った感じで、楽器の内側が乾いているな、と思ったらオイリングすると良いかと思います。

オイリングは、楽器を、呼気に含まれる水分から守ってくれます。
オイリング後、パッと音が良くなることもありますし、特に変化がないように感じても、長い目で見ると、楽器を長く使っていくために必要なのだと思います。