今年は、簡単に作れそうなおせちは自分で作ろうと思って、いくつか手作りしてみました。
栗きんとん、田作り、黒豆、煮しめ、昆布巻き等。
どれも、買ってくるより甘さ控えめで美味しく、自画自賛しています。笑
自分で作ってみると、それぞれの食材の特徴をわきまえつつ下ごしらえするのも、知らなかったことが多く、食べるだけでは知らなかったことを知ることが出来て、ふむふむと思っています。
中でも、なぜか作ろうと思った昆布巻き。フルート奏者、新井道代のブログです。バロック時代のフルート(フラウト・トラヴェルソ)を中心に、その他の時代の古楽器、また、モダン・フルートでも演奏活動を行っています。 トラヴェルソのワークショップも行っています。 トラヴェルソ、モダン・フルートともに生徒さん随時募集中です。
今年は、簡単に作れそうなおせちは自分で作ろうと思って、いくつか手作りしてみました。
栗きんとん、田作り、黒豆、煮しめ、昆布巻き等。
どれも、買ってくるより甘さ控えめで美味しく、自画自賛しています。笑
自分で作ってみると、それぞれの食材の特徴をわきまえつつ下ごしらえするのも、知らなかったことが多く、食べるだけでは知らなかったことを知ることが出来て、ふむふむと思っています。
中でも、なぜか作ろうと思った昆布巻き。先日、レッスンの時に、先走って答えめいたことを言わずに、生徒さん自身の気付きを「待つ」のがいかに大切か、改めて気づかされたレッスンがありました。
その時は、生徒さんと、アンブシュアについて研究していました。
ある状態からある状態にアンブシュアが動く時に、どのように自分の筋肉が動いているかを観察していただいたのですが、普段、つい先に”答え”めいたことを言ってしまうのを反省して、生徒さんから言葉が出てくるのを待っていました。
そしたら、生徒さん自ら、「ここがこうなるから、結果としてこうなる」という、原因と結果を両方言ってくださったのです。
これは私にとっては結構衝撃でした。今年もあと3日なので、今年について振り返ってみたいと思います。
今年は何といっても、月に1回くらいのペースで山に行くようになったことが自分の中では大きな出来事でした。
それまでも、たまに友人と山に行くことはあったのですが、年に2,3回位。昨日は、アイゼナハ音楽院での年内最後のレッスンで、レッスン後、生徒さんと社長と忘年会に行きました。
家でのレッスンも今日が年内最後です。
今年も皆さんに熱心に通っていただき、充実したレッスンが出来て、感謝しております。
ところで、数か月前に、知り合いの写真家の方にプロフィール写真を撮っていただき、それをホームページにも載せて、サイトの写真を一新しました。
写真は、昭和記念公園で撮って頂きました。前回の記事の続きです。
録音の直前に読んで、非常に救われた本のもう一つは、もともと読書は好きなのですが、先日のレコーディング前には、本にすごく助けられました。
レコーディング前は決して体調が優れているとは言えず、正直3日間の録音を乗り越えられるのか、かなり不安でした。一昨日から3日間、ハイドンの「6つのディヴェルティメント」の録音でした!
自分が中心になって行う初めての録音で、思い立ってから約1年、色々ありましたが、たくさんの方に助けて頂いて、なんとか録音を終えられました!
ヴァイオリンの池田梨枝子さん、チェロの野津真亮さん、ディレクターの小伏和宏さん、スコアチェックの春木英恵さんには、本当に助けて頂いて、この方たちがいなかったら本当に実現しないプロジェクトだったと思います。
他にも色々な方に応援して頂きました。昨日、人生初のラジオ収録に行ってきました。
FMラジオ川越の「音のたねまき」というクラシック音楽の番組です。