この間の木曜日は、南青山マンダラにて、ボージョレ・ヌーヴォー解禁日ライブでした。
阿部まりこさん(ヴィオラ)、中山真一さん(ヴィオラ・ダ・ガンバ)と3人で、ドゥヴィエンヌとジョルダーニのトリオを演奏しました。フルート奏者、新井道代のブログです。バロック時代のフルート(フラウト・トラヴェルソ)を中心に、その他の時代の古楽器、また、モダン・フルートでも演奏活動を行っています。 トラヴェルソのワークショップも行っています(現在コロナのため休止中)。 トラヴェルソ、モダン・フルートともに生徒さん随時募集中です。
2023年11月19日日曜日
ボージョレ・ヌーヴォのお味は・・
2023年11月13日月曜日
11/16はボージョレ・ヌーヴォーライブ
毎年、ボージョレ・ヌーヴォー解禁日に、南青山マンダラで 開催されているライブに参加させて頂くことになりました。
フルート、ヴィオラ、ヴィオラ・ダ・ガンバという珍しい編成で、古典派のトリオを演奏します。
今週の木曜日、11月16日です。
ぜひ演奏とボージョレ・ヌーヴォー、両方、楽しみにいらして下さい!
詳細は、こちら
https://www.facebook.com/events/280673794855473?ref=newsfeed
2023年11月7日火曜日
日暮里公演
昨日、「緑葉よ、萌え出づれ ~フランス・バロックの世俗歌曲~」日暮里公演も無事に終わりました。
終わってしまってなんだか寂しいです。
ベテランの、素晴らしい演奏家の皆さんと一緒に演奏出来て、すごく勉強になった演奏会でした。
また少しずつ、こちらでも振り返っていきたいと思いますが、とりあえず、写真を3枚・・・。
2023年11月5日日曜日
入間公演無事に終了しました
「緑葉よ、萌え出づれ」入間公演、今日無事に終了しました!
お天気にもお客様にも恵まれ、良い一日となりました。
ありがとうございます!
終演後皆さんと一緒に
2023年11月2日木曜日
やさしいウグイスよ、なぜ
歌の夏山美加恵さんが、リハーサルの音源を元に、今度の演奏会で演奏される1曲、「やさしいウグイスよ、なぜ」の動画を作って下さいました。
ぜひ、ご覧ください!
専門的だけどとても分かりやすい!
素晴らしくて読みながら感動しておりました。
緑葉よ、萌え出づれ Feuillages verds naissez
~フランス・バロックの世俗歌曲~
【プログラム】 J.-M.オトテール「エールとブリュネット集」より
M.-A.シャルパンティエ / 緑葉よ、萌え出づれ
M.ランベール / 岩よ、聞こえないのでしょうか
M.ランベール / 甘い休息を味わいましょう
M.de ブセ / やさしいウグイスよ、なぜ
S.deブロッサール / 愛しいリゼットよ、やめてください
作者不詳 / 素敵な羊飼いのティルシス 他
【演奏】夏山美加恵(歌)、菅きよみ、新井道代(フラウト・トラヴェルソ)、森川麻子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、佐藤亜紀子(テオルボ)
【入間公演】
古楽器で楽しむバロック音楽 in アミーゴ! Vol.13
2023年11月5日(日)14時開演(13時半開場)
会場:入間市文化創造アトリエ・アミーゴ ホール
(入間市仏子766-1。西武池袋線仏子駅北口徒歩5分)
入場料:3000円
チケットご予約、お問合せ:コンサート事務局 メールbaroque.office@gmail.com
電話 050-7132-0903
チケットお取り扱い:入間市文化創造アトリエ・アミーゴ 電話 04-2931-3500
後援:入間市教育委員会
【日暮里公演】
2023年11月6日(月) 昼公演 14時開演(13時半開場) 夜公演 19時開演(18時半開場)
会場:日暮里サニーホール コンサートサロン
(荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階 。JR日暮里駅南改札口より徒歩2分)
入場料:4000円
チケットお取り扱い:tiget https://tiget.net/events/259204
チケットご予約、お問合せ:コンサート事務局 メールbaroque.office@gmail.com
2023年11月1日水曜日
プログラム
***********
1. マルク=アントワーヌ・シャルパンティエ (オトテール編) / 緑葉よ、萌え出づれ 【Vo, 2Fl, Gb, Theo】
2. 作者不詳 / 私が若い娘だった時 【2Fl】
3. 作者不詳 (オトテール編)/ ある日僕のクロリスは 【Vo,2Fl】
4. ミシェル・ランベール / 岩よ、聞こえないのでしょうか 【Vo, Gb, Theo】
5. ジャン=フェリ・ルベル / ミュゼット 【2Fl, Sym, Gt】
6. 作者不詳 / 二コラはジャンヌに会いに 【Vo, Fl, Gt, Gb】
7. ジャン・デフォンテン / バッカス万歳 【Vo, 2Fl, Gt, Gb】
8. セバスチァン・ド・ブロッサール / 愛しいリゼットよ、やめてください 【Vo, 2Fl, Gb, Theo】
9. マラン・マレ / ミュゼット 【2Fl, Sym】
10. ベルトランド・ド・バシリィ / 岩よ、私は全く望まない 【Vo, Gb, Theo】
11. 作者不詳 / 神々は我々に残された日々を数えておられる 【Vo, 2Fl】
12. ジャン=フランソワ・ダンドリュー / 冷たいワインをたくさん飲みかわそう 【Vo, 2Fl】
13. ジョヴァンニ・ボノンチーニ / 希望もなく 【2Fl, Gb, Theo】
14. ジャン=バティスト・ド・ブセ / あなたはいつも鳩をお手本にする 【Fl】
15. ジャン=バティスト・ド・ブセ / やさしいウグイスよ、なぜ 【Vo, 2Fl, Gd, Theo】
16. 作者不詳 / 素敵な羊飼いのティルシス 【Fl, Theo】
17. 作者不詳 / 私は森へは行きません 【Vo, Fl】
18. ジャン=バティスト・リュリ / この穏やかな砂漠で 【Vo, 2Fl, Gb, Theo】
2023年10月29日日曜日
RebelのMusette
今日は、11月5日と6日の演奏会「緑葉よ、萌え出づれ ~フランス・バロックの世俗歌曲~」のためのリハーサルでした。
尊敬する先輩方と楽しく音楽づくりができて、幸せです。
プログラムの中の1曲、Rebel作曲のMusette(ミュゼット)という曲を動画に撮っていただきました。
オトテールの「エールとブリュネット集」の中には、フルートデュオの形で書かれていますが、今回は歌の夏山美加恵さんに特別参加で加わって頂いて楽しい感じにしています。
緑葉よ、萌え出づれ Feuillages verds naissez
~フランス・バロックの世俗歌曲~
【プログラム】 J.-M.オトテール「エールとブリュネット集」より
M.-A.シャルパンティエ / 緑葉よ、萌え出づれ
M.ランベール / 岩よ、聞こえないのでしょうか
M.de ブセ / やさしいウグイスよ、なぜ
S.deブロッサール / 愛しいリゼットよ、やめてください
作者不詳 / 素敵な羊飼いのティルシス 他
【演奏】夏山美加恵(歌)、菅きよみ、新井道代(フラウト・トラヴェルソ)、森川麻子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、佐藤亜紀子(テオルボ)
【入間公演】
古楽器で楽しむバロック音楽 in アミーゴ! Vol.13
2023年11月5日(日)14時開演(13時半開場)
会場:入間市文化創造アトリエ・アミーゴ ホール
(入間市仏子766-1。西武池袋線仏子駅北口徒歩5分)
入場料:3000円
チケットご予約、お問合せ:コンサート事務局 メールbaroque.office@gmail.com
電話 050-7132-0903
チケットお取り扱い:入間市文化創造アトリエ・アミーゴ 電話 04-2931-3500
後援:入間市教育委員会
【日暮里公演】
2023年11月6日(月) 昼公演 14時開演(13時半開場) 夜公演 19時開演(18時半開場)
会場:日暮里サニーホール コンサートサロン
(荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階 。JR日暮里駅南改札口より徒歩2分)
入場料:4000円
チケットお取り扱い:tiget https://tiget.net/events/259204
チケットご予約、お問合せ:コンサート事務局 メールbaroque.office@gmail.com
2023年10月28日土曜日
セヴラック協会例会
今日は、日本セヴラック協会の例会で、フルート6重奏で演奏しました。
私のモダンフルートの 先生、故植村泰一先生の弟子仲間のお一人が、セヴラックのピアノ曲、「休暇の日々第一集」という曲集をフルート6重奏にアレンジして、それを演奏しないかとお誘いいただいたのでした。
久しぶりにお目にかかる先輩や後輩たちと、和気あいあいとリハーサルができて、とても良い時間でした。
フルートアンサンブルは本当にすっごく久しぶりで、どうなるのかと初めはちょっと心配でしたが、さすがに、同じ先生についていただけあって方向性も似ていて、合わせやすかったかなと思います。
今日の例会には、ピアニスト、館野泉さんも演奏されていて、メディアでしか演奏を聴いたことがなかったのですが、生の演奏に驚嘆しました。
音一つ一つが音楽そのもの。2023年10月14日土曜日
音たねサロンin銀座
先週の川越の教会とは全然違う響きで、同じプログラムなのに、違う吹き心地!
先週と同じく、トラヴェルソを見るのも聴くのも、多分名前を聞くのも初めて!?という方がたくさんいらっしゃいました。
普段、狭い世界に生きているもので・・、一歩外にでると、この楽器がいかにマイナーなのかということを思い知らされました!【プログラム】 J.-M.オトテール「エールとブリュネット集」より
M.-A.シャルパンティエ / 緑葉よ、萌え出づれ
M.ランベール / 岩よ、聞こえないのでしょうか
M.ランベール / 甘い休息を味わいましょう
M.de ブセ / やさしいウグイスよ、なぜ
S.deブロッサール / 愛しいリゼットよ、やめてください
作者不詳 / 素敵な羊飼いのティルシス 他
【演奏】夏山美加恵(歌)、菅きよみ、新井道代(フラウト・トラヴェルソ)、森川麻子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、佐藤亜紀子(テオルボ)
【入間公演】
古楽器で楽しむバロック音楽 in アミーゴ! Vol.13
2023年11月5日(日)14時開演(13時半開場)
会場:入間市文化創造アトリエ・アミーゴ ホール
(入間市仏子766-1。西武池袋線仏子駅北口徒歩5分)
入場料:3000円
チケットご予約、お問合せ:コンサート事務局 メールbaroque.office@gmail.com
電話 050-7132-0903
チケットお取り扱い:入間市文化創造アトリエ・アミーゴ 電話 04-2931-3500
後援:入間市教育委員会
【日暮里公演】
2023年11月6日(月) 昼公演 14時開演(13時半開場) 夜公演 19時開演(18時半開場)
会場:日暮里サニーホール コンサートサロン
(荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階 。JR日暮里駅南改札口より徒歩2分)
入場料:4000円
チケットお取り扱い:tiget https://tiget.net/events/259204
チケットご予約、お問合せ:コンサート事務局 メールbaroque.office@gmail.com
2023年10月7日土曜日
音たねサロン
今日は、川越市の教会で、「音たねサロン」というイベントで演奏させていただきました。
以前、ラジオ川越の「音のたねまき」という番組に出演させていただいたときに、ナビゲーターをしていた、川越ますみさん主催の演奏とトークのイベントです。
会場の日本キリスト教団川越教会。
入口に大きくポスターを貼って下さっていました。
プログラムは、
ボワモルティエ / 組曲 op.35-5 より
テレマン / 無伴奏フルートのための12のファンタジアより第6番
オトテール / エールとブリュネット集より ある日僕のクロリスは・この穏やかな砂漠で
J.S.バッハ / 無伴奏フルートのためのパルティータBWV1013より
アンコール オトテール / エコー
でした。
トラヴェルソを聴くのが初めてという方がほとんどで、結構責任重大だったかな??と思いますが、良さが少しでも伝わっていたら嬉しいです。
来週14日に、また銀座のクレストンホテルで、音たねサロンin銀座で演奏いたします!
終演後、主催の川越ますみさんと。
2023年10月4日水曜日
マンダラの配信
きよみさんと最初から最後まで二人きりなのは初めての経験で、あ~やっぱりすごい人なんだなぁ~と、本番の1曲目で思う私でした・・。冷静に感心している場合じゃないんですけど・・。
きよみさんの優しさに支えられ、私も楽しんで出来ました。
歌詞を読みながら進めたりしたのですが、恋の話が多くて、「いつだって私のことが好き?」とか言わなきゃいけなくて(そういう台本にしたのは自分なんですけど)、ちょっと恥ずかしかったです・・。
恥ずかしさの滲むMCも含めて、配信でご覧いただけますので、
よろしければ、ぜひご視聴下さいませ。
そうそう、後半の鳥生真理絵さんと、大橋麗実のヴァイオリンのデュオもすごく良かったです。
配信は、10月9日まで視聴可能です。
購入も10月9日の20時まで出来るそうなので、ぜひご視聴下さいませ!
こちらのページからどうぞ↓
https://mandala.gr.jp/aoyama/schedule/20231003/
配信、照明やアングルなども色々に移り変わって、楽しめると思います。
2023年9月30日土曜日
ある日僕のクロリスは
一昨日は、菅さんのお宅に10月3日のマンダラのためのリハーサルに行ってきました。
一緒にやって頂くと、本当に色々と勉強になります。
息の使い方とか、本当に省エネなのに、音楽はとても強くて音に説得力があって、10月3日、是非聴きにいらして下さい~。
配信も10月9日まで視聴できます。
10月3日(火)19時半開演(18時半開場)
2023年9月24日日曜日
モズちゃん4歳
今日は我が家のセキセイインコ、モズちゃんの4歳のお誕生日パーティーをしました🍰
誕生日と言っても、9月生まれだということは分かっているのですが(ペットショップの札に書いてあったので)、何日かは分からないのです。
9月に入ってから忙しくてずっと忘れていて!、やっと今日、お誕生日パーティーをしました。プレゼントは、モズちゃんの大好物の粟を、多めにあげただけですが・・。
食べる食べる・・・むしゃむしゃ・・・
夢中です。
普段、粟は、私達が出かける直前にしかあげないので、
2023年9月22日金曜日
音たねサロン
さすがにコロナも落ち着いた秋だからか、すごいチラシの量で、びっくりしました!
さて、2,3年前に、ラジオ川越の「音のたねまき」というクラシック音楽の番組に出させていただいたのですが、その番組でナビゲーターをしていた川越ますみさんという方が主催の、気軽にクラシック音楽を楽しめる演奏会に、10月7日と14日に出演させていただきます!
10月7日は、埼玉の川越、14日は銀座です。
銀座の方はランチビュッフェ付✨
是非、銀ブラついでに、遊びにいらして下さい!
♪ ♪ ♪
10月7日(土)
音たねサロン~本格的な音楽と共においしい憩いの場を~
14時~15時 コンサート
15時~16時 お茶会&トーク
ナビゲーター 川越ますみ(ソプラノ)
ゲスト 新井道代(フラウト・トラヴェルソ)
会場:日本キリスト教団 川越教会
川越市旭町1-19-18
チケット:2000円(クラブ会員1500円) お茶、お菓子付き
プログラム:
J.S.バッハ / 無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 より
G.P.テレマン / 無伴奏フルートのためのファンタジア 第6番
J.M.オトテール / エールとブリュネット集 より 他
ご予約:音のたねまき 川越さん 090-1774-3239
音たねサロン in GINZA 秋のコンサート
会場:聖路加ガーデン32階 銀座クレストンホテル
レストランラウンジ「プラシャンティ」
11時~12時 コンサート
12時~13時半 トーク&ランチビュッフェ
ナビゲーター 川越ますみ(ソプラノ)
ゲスト 新井道代(フラウト・トラヴェルソ)
プログラム:
J.S.バッハ / 無伴奏フルートのためのパルティータ イ短調 より
G.P.テレマン / 無伴奏フルートのためのファンタジア 第6番
J.M.オトテール / エールとブリュネット集 より 他
チケット 6000円(音たねクラブ会員5500円)ランチビュッフェ付
お申し込み 音のたねまき 川越さん otonotanemaki@ototane.net
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
そして、この秋の他の演奏会のご案内です。どうぞよろしくお願い致します!
10月3日(火)19時半~
南青山マンダラ ライブ
【1部】~フルート・デュオ~J.M.オットテールが編纂した『エールとブリュネット』より
当時の最新の楽器でもあったフルートの2重奏で聴くルイ14世の時代のヒット曲の数々。
新井道代 Michiyo Araï, 菅きよみ Kiyomi Suga / flûtes
【2部】~ヴァイオリン・デュオ~
18世紀を代表するヴァイオリニスト、ラベ・ル・フィスL'Abbé le filsやギニョンGuignonがアレンジしたオペラのアリアなど、18世紀のロココ・ギャラント様式の名曲を集めて。
鳥生真理絵 Marië Toriü, 大橋麗実 Reïmi Ohashi / violons
【ライブ及び生配信】
10月3日(火)開場18:30 開演19:30
【アーカイブ配信】
10月9日(月)23時59分まで
一般 ¥4,000 +1drink別 / 学生¥2,000 +1drink別
配信 ¥2500
チケットはこちらのサイトから
************
11月5日(日)、6日(月)
緑葉よ、萌え出づれ ~フランス・バロックの世俗歌曲~
【プログラム】 J.-M.オトテール「エールとブリュネット集」より
M.-A.シャルパンティエ / 緑葉よ、萌え出づれ
M.ランベール / 岩よ、聞こえないのでしょうか
M.ランベール / 甘い休息を味わいましょう
M.de ブセ / やさしいウグイスよ、なぜ
S.deブロッサール / 愛しいリゼットよ、やめてください
作者不詳 / 素敵な羊飼いのティルシス 他
【演奏】夏山美加恵(歌)、菅きよみ、新井道代(フラウト・トラヴェルソ)、森川麻子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、佐藤亜紀子(テオルボ)
【入間公演】
古楽器で楽しむバロック音楽 in アミーゴ! Vol.13
11月5日(日)14時開演(13時半開場)
会場:入間市文化創造アトリエ・アミーゴ ホール (入間市仏子766-1。西武池袋線仏子駅北口徒歩5分)
入場料:3000円
チケットご予約、お問合せ:コンサート事務局 メールbaroque.office@gmail.com
電話 050-7132-0903
チケットお取り扱い:入間市文化創造アトリエ・アミーゴ 電話 04-2931-3500
【日暮里公演】
11月6日(月) 昼公演 14時開演(13時半開場) 夜公演 19時開演(18時半開場)
会場:日暮里サニーホール コンサートサロン(荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階 。JR日暮里駅南改札口より徒歩2分)
入場料:4000円
チケットお取り扱い:tiget https://tiget.net/events/259204
チケットご予約、お問合せ:コンサート事務局 メールbaroque.office@gmail.com
2023年9月20日水曜日
10月3日は・・・
この日は、私は菅きよみさんと、フラウト・トラヴェルソのデュオで、オトテールの「エールとブリュネット集」という曲集から演奏します。
昨日はリハーサルに行ってきました。
菅さんの演奏が本当に美しくて、うっとりを通り越して驚愕してしまいました・・。
尊敬する先輩のお一人である菅さんとデュオで出来るのは、私にとってはなんとも贅沢な時間です!
皆様にもこの贅沢な時間に加わっていただければ嬉しいです。
私達の後には、バロック・ヴァイオリンのデュオが出演されます。
10月9日まで視聴できる配信もあります!
2023年9月14日木曜日
古典派の知られざる・・・、無事終了しました。
一昨日は、「古典派の知られざる室内楽曲を求めて ~vol.1 マンハイム楽派を中心に~」の演奏会、無事に終了いたしました。
演奏のことに集中していたからか・・・、写真が一枚も残っていませんでした・・・!
和やかな、実力派の共演者の皆さんに囲まれて、とても楽しく有意義な時間でした。
色々至らないところもあったと思いますが、ここからまた発展させていければと思います!
今回、選曲も結構時間をかけて行いましたが、”古典派”と一言で言っても、良く良く見てみると、それぞれの作曲家がすごく違っていて、そして20年くらいの時代の差でも、すごく音楽が変わるのだなと実感しました。
まだまだ私の知らない奥深い世界がありそうです・・。
せっかく同じような興味を持つ仲間がいてくれるので、しばらく続けられたらと思っています!
御来場いただいた皆様、応援して下さった皆様、有難うございました。
2023年9月10日日曜日
明後日は・・・
明後日、9月12日は「古典派の知られざる室内楽曲を求めて vol.1 マンハイム楽派を中心に」の日です!
古典派の森を探検しにいらっしゃいませんか?
色々取り揃えてお待ちしております!
当代随一の名手として知られ、モーツァルトとも深い親交のあったヴェンドゥリング。
バロック時代に使われていた1キーフルートに、次々にキーを増やしていった”多鍵式フルート”を使う奏者も増えていた時代に、ヴェンドゥリングは終生1キーフルートを使用していたそうです。
というわけで、今回は私も1キーフルートで演奏します。
弦楽器との会話を楽しめる曲も多くて、楽しみです。
当日ふらりとお越しいただいても大丈夫です。
皆様のご来場をお待ちしております♪
vol.1 マンハイム楽派を中心に
【プログラム】
C.シュターミッツ:フルート四重奏曲 ニ長調
E.アイヒナー:フルート四重奏曲 イ短調
F.ジャルディーニ:フルート四重奏曲 ニ長調
K.J.トエスキ:フルート四重奏曲 ニ長調
L.ボッケリーニ:弦楽三重奏曲 変ホ長調
F.A.ホフマイスター:フルート四重奏曲 ト長調
【演奏】
新井道代(フルート)、宮崎桃子(ヴァイオリン)
廣海史帆(ヴィオラ)、野津真亮(チェロ)
〈ピリオド楽器使用〉
2023年9月12日(火)
昼の部 14時開演(13時半開場) 夜の部 19時開演(18時半開場)
会場:space415 (中野区新井2-48-12。JR中野駅より徒歩12分、西武新宿線野方駅よりバス5分「野方一丁目」下車。)
https://space415.info/access/
入場料:3000円
ご予約:tiget http://tiget.net/events/247115
ご予約、お問合せ: メール baroque.office@gmail.com (コンサート事務局)
2023年8月23日水曜日
マンハイム楽派
まだまだ暑い日が続きますね・・💦
なかなか体に堪えます。
今日は、9月12日に行う演奏会、「知られざる室内楽曲を求めて ~vol.1 マンハイム楽派を中心に~」の話題を・・。
”マンハイム楽派”という名前はお聞きになったことがあるでしょうか?
主に、18世紀半ばにドイツ南西部のマンハイム宮廷に創設された楽団で活動していた音楽家たちのことを総称してそのように呼びます。
では、一体どのような楽団だったのでしょうか?
17世紀の三十年戦争などで大きな被害を受けたマンハイムは、プファルツ選帝侯カール3世フィリップがこの地に宮廷を移したことにより発展し、町は活気づきました。
1743年に後を継いだカール・テオドールは、様々な文化を振興しますが、とりわけ音楽に情熱と予算を注ぎます。
国外から一流の音楽家を集め、国内の音楽家も養成し、あらゆるジャンルの優れた作品を取り寄せては、自分の楽団にそれを演奏させました。
よく訓練されたこの楽団は、当時、最大で最高の楽団と称えられ、「音楽を聴くならマンハイムに行くしかない」と言う人もいたほどだそうです。
宮廷ではほぼ毎日、室内楽が演奏され、時にカール・テオドール自ら、フルート、クラリネット、チェロなどを演奏したそうです。
新興の地に国内外から集まった音楽家の生み出す多様性に溢れた音楽は、若きモーツァルトをも魅了し、やがて革命前夜のパリ、産業の発展に沸くロンドンにも伝えられて、同世代、次世代の音楽家に大きな影響を与えました。
マンハイム宮廷は、1778年に、カール・テオドールがバイエルン選帝侯を継承したことにより、ミュンヘンに移されることとなり、その求心力を失いました。
音楽もまた、実際に人々の耳に聴かれることはなくなりましたが、そのエッセンスは確実に次世代へと引き継がれていきました。
9月12日の演奏会では、マンハイム楽派の音楽を中心に、同時代にウィーンで活躍したホフマイスター、イタリア人、ボッケリーニの作品などもあわせてお楽しみいただきます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております!
*****
古典派の知られざる室内楽曲を求めて
~ vol.1 マンハイム楽派を中心に ~
E.アイヒナー:フルート四重奏曲 イ短調
F.ジャルディーニ:フルート四重奏曲 ニ長調
K.J.トエスキ:フルート四重奏曲 ニ長調
L.ボッケリーニ:弦楽三重奏曲 変ホ長調
F.A.ホフマイスター:フルート四重奏曲 ト長調
新井道代(フルート)、宮崎桃子(ヴァイオリン)
廣海史帆(ヴィオラ)、野津真亮(チェロ)
〈ピリオド楽器使用〉
昼の部 14時開演(13時半開場) 夜の部 19時開演(18時半開場)
入場料:3000円
ご予約、お問合せ: メール baroque.office@gmail.com (コンサート事務局)
2023年8月21日月曜日
夏のおさらい会
昨日は、生徒さん達の「夏のおさらい会」でした!
発表会は年に1回の割合で行っていますが、もう少し頻繁に発表の機会があってもいいかも?と思って、前回の発表会の半年後ということで、行ってみました。
合宿に行ったばかりの方たちもいて、いつにも増して和気あいあいとした雰囲気でした!
皆さんが楽しそうにしているのを見て、私も嬉しかったです。
最後にみんなで記念撮影📷
2023年8月19日土曜日
蓼科合宿
一昨日、昨日と、蓼科で生徒さん達と初めての合宿でした!
生徒さんのお一人が持っていらっしゃる山荘をお借りして、 フルート(トラヴェルソ)のレッスン、伊藤一人さんによる通奏低音の基礎講座、嶋村順子さんによるアレクサンダー・テクニークのワークショップと、2日間(実質1日?)にギュッと詰まった合宿でした。
何より環境が素晴らしかった・・。2023年8月13日日曜日
緑葉よ、萌え出づれ
『緑葉よ、萌え出づれ ~フランス・バロックの世俗歌曲~』
と題した演奏会を行います!
5日(日)は、毎年行っている、入間市文化創造アトリエ・アミーゴでの
「古楽器で楽しむバロック音楽inアミーゴ」のvol.13 として。
皆様のご来場をお待ちしております!
*****
緑葉よ、萌え出づれ Feuillages verds naissez
~フランス・バロックの世俗歌曲~
【プログラム】 J.-M.オトテール「エールとブリュネット集」より
M.-A.シャルパンティエ / 緑葉よ、萌え出づれ
M.ランベール / 岩よ、聞こえないのでしょうか
M.ランベール / 甘い休息を味わいましょう
M.de ブセ / やさしいウグイスよ、なぜ
S.deブロッサール / 愛しいリゼットよ、やめてください
作者不詳 / 素敵な羊飼いのティルシス 他
【演奏】夏山美加恵(歌)、菅きよみ、新井道代(フラウト・トラヴェルソ)、森川麻子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、佐藤亜紀子(テオルボ)
【入間公演】
古楽器で楽しむバロック音楽 in アミーゴ! Vol.13
2023年11月5日(日)14時開演(13時半開場)
会場:入間市文化創造アトリエ・アミーゴ ホール
(入間市仏子766-1。西武池袋線仏子駅北口徒歩5分)
入場料:3000円
チケットご予約、お問合せ:コンサート事務局 メールbaroque.office@gmail.com
電話 050-7132-0903
チケットお取り扱い:入間市文化創造アトリエ・アミーゴ 電話 04-2931-3500
後援:入間市教育委員会
【日暮里公演】
2023年11月6日(月) 昼公演 14時開演(13時半開場) 夜公演 19時開演(18時半開場)
会場:日暮里サニーホール コンサートサロン
(荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階 。JR日暮里駅南改札口より徒歩2分)
入場料:4000円
チケットお取り扱い:tiget https://tiget.net/events/259204
チケットご予約、お問合せ:コンサート事務局 メールbaroque.office@gmail.com
2023年8月9日水曜日
古典派の知られざる室内楽曲を求めて
演奏会のお知らせです!
9月12日(火)、中野のSpace415にて、「古典派の知られざる室内楽曲を求めて vol.1 マンハイム楽派を中心に」という演奏会を行います。
それぞれ何度も共演してきた弦楽器の方達と、これから古典派の知られざる室内楽曲を探求していけたらと思っています。
とりあえず第1弾。
マンハイム楽派の作品を中心にお届けいたします。
これからまたこちらのブログでも、マンハイム楽派について、書いていけたらと思います。
皆様のご来場をお待ちしております♪
****
古典派の知られざる室内楽曲を求めて
~ vol.1 マンハイム楽派を中心に ~
当時の人をして”音楽を聴くならマンハイムに行くしかない”と言わしめたほどのこの楽団には、作曲にも秀でた人も何人もおり、彼らの作品はモーツァルトやベートーヴェンにも影響を与えました。
この演奏会では、マンハイム楽派の作品を中心に、ウィーンで活躍したホフマイスターと、イタリア人ボッケリーニの作品も併せてお楽しみいただきます。
【プログラム】
E.アイヒナー:フルート四重奏曲 イ短調
F.ジャルディーニ:フルート四重奏曲 ニ長調
K.J.トエスキ:フルート四重奏曲 ニ長調
L.ボッケリーニ:弦楽三重奏曲 変ホ長調
F.A.ホフマイスター:フルート四重奏曲 ト長調
新井道代(フルート)、宮崎桃子(ヴァイオリン)
廣海史帆(ヴィオラ)、野津真亮(チェロ)
〈ピリオド楽器使用〉
昼の部 14時開演(13時半開場) 夜の部 19時開演(18時半開場)
入場料:3000円
ご予約、お問合せ: メール baroque.office@gmail.com (コンサート事務局)