2023年9月20日水曜日

10月3日は・・・

10月3日(火)夜 は、南青山のマンダラで気軽にバロック音楽を楽しみませんか?
この日は、私は菅きよみさんと、フラウト・トラヴェルソのデュオで、オトテールの「エールとブリュネット集」という曲集から演奏します。

昨日はリハーサルに行ってきました。
菅さんの演奏が本当に美しくて、うっとりを通り越して驚愕してしまいました・・。
尊敬する先輩のお一人である菅さんとデュオで出来るのは、私にとってはなんとも贅沢な時間です!
皆様にもこの贅沢な時間に加わっていただければ嬉しいです。

私達の後には、バロック・ヴァイオリンのデュオが出演されます。
10月9日まで視聴できる配信もあります!

詳細はこちらをご覧ください↓
https://fb.me/e/3Ln4bghH1



 












オトテールモデルと呼ばれる、18世紀初頭にオトテール工房で製作されていたタイプの楽器で演奏します。 音が太くて低くて(モダンピッチより全音低い)、渋くて、私はとても好きな音です。

2023年9月14日木曜日

古典派の知られざる・・・、無事終了しました。

 一昨日は、「古典派の知られざる室内楽曲を求めて ~vol.1 マンハイム楽派を中心に~」の演奏会、無事に終了いたしました。

演奏のことに集中していたからか・・・、写真が一枚も残っていませんでした・・・!


和やかな、実力派の共演者の皆さんに囲まれて、とても楽しく有意義な時間でした。

色々至らないところもあったと思いますが、ここからまた発展させていければと思います!


今回、選曲も結構時間をかけて行いましたが、”古典派”と一言で言っても、良く良く見てみると、それぞれの作曲家がすごく違っていて、そして20年くらいの時代の差でも、すごく音楽が変わるのだなと実感しました。

まだまだ私の知らない奥深い世界がありそうです・・。

せっかく同じような興味を持つ仲間がいてくれるので、しばらく続けられたらと思っています!


御来場いただいた皆様、応援して下さった皆様、有難うございました。




2023年9月10日日曜日

明後日は・・・

明後日、9月12日は「古典派の知られざる室内楽曲を求めて vol.1 マンハイム楽派を中心に」の日です!

古典派の森を探検しにいらっしゃいませんか?


いかにも古典派な曲、ちょっと意外な曲、驚きがたくさん詰まった曲など、
色々取り揃えてお待ちしております!


マンハイム楽派のフルートと言えば、ヴェンドゥリングという人を抜きには語れません。

当代随一の名手として知られ、モーツァルトとも深い親交のあったヴェンドゥリング。
バロック時代に使われていた1キーフルートに、次々にキーを増やしていった”多鍵式フルート”を使う奏者も増えていた時代に、ヴェンドゥリングは終生1キーフルートを使用していたそうです。

というわけで、今回は私も1キーフルートで演奏します。
弦楽器との会話を楽しめる曲も多くて、楽しみです。

当日ふらりとお越しいただいても大丈夫です。
皆様のご来場をお待ちしております♪

*****
古典派の知られざる室内楽曲を求めて
vol.1 マンハイム楽派を中心に

【プログラム】
C.シュターミッツ:フルート四重奏曲 ニ長調
E.アイヒナー:フルート四重奏曲 イ短調
F.ジャルディーニ:フルート四重奏曲 ニ長調
K.J.トエスキ:フルート四重奏曲 ニ長調
L.ボッケリーニ:弦楽三重奏曲 変ホ長調
F.A.ホフマイスター:フルート四重奏曲 ト長調

【演奏】
新井道代(フルート)、宮崎桃子(ヴァイオリン)
廣海史帆(ヴィオラ)、野津真亮(チェロ)
〈ピリオド楽器使用〉

2023年9月12日(火)
昼の部 14時開演(13時半開場) 夜の部 19時開演(18時半開場)

会場:space415 (中野区新井2-48-12。JR中野駅より徒歩12分、西武新宿線野方駅よりバス5分「野方一丁目」下車。)
https://space415.info/access/
入場料:3000円
ご予約:tiget  http://tiget.net/events/247115
ご予約、お問合せ: メール baroque.office@gmail.com (コンサート事務局)