早いものでもう大晦日になってしまいました!
年々、一年が早く感じるようになってきた気がします。
先日、音楽仲間数人で、恒例の年末遠足として、三浦半島に行ってきました!フルート奏者、新井道代のブログです。バロック時代のフルート(フラウト・トラヴェルソ)を中心に、その他の時代の古楽器、また、モダン・フルートでも演奏活動を行っています。 トラヴェルソのワークショップも行っています。 トラヴェルソ、モダン・フルートともに生徒さん随時募集中です。
早いものでもう大晦日になってしまいました!
年々、一年が早く感じるようになってきた気がします。
先日、音楽仲間数人で、恒例の年末遠足として、三浦半島に行ってきました!今日、12月12日、箱根にある1212メートルの山、金時山に行ってきました!
と言っても、特にそれをねらっていたわけではなく、一緒に行った生徒さんに言われて気が付きました・・!
山頂の茶屋でも、お店の方が「今日は金時山の日だから、特別に豚汁があるよ~」と言っていて、 なるほど、”金時山の日”!!
晴れていると富士山が目の前に大きく見えると聞いていて、楽しみにしていましたが、残念ながら、晴れているながらも雲が厚く、富士山はいまいち見えませんでした。
でも山頂からは箱根の地形が良く見えました!
**********
♪ワークショップのご案内♪
以前にもこちらで記事に書きましたが、来年1月25日(土)に、2025年第1回のトラヴェルソのワークショップを行います。
以前、テレビで見て気になっていた、文楽の公演を観に行ってきました!
このサイトに色々と解説が載っていました! https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/contents/learn/edc26/index.html
テレビで見ていた時は、人形がアップに映っていたので、人形が本当に生きているように動いているのに驚いたのですが、今日は少し後ろの方の席。
ちゃんと人形も見えましたが、舞台の全体も見えて面白かったです。
11月30日は、名古屋にて、白井美穂さん企画の演奏会でした。
ルネサンス・フルート、オトテール・フルート、4分割のトラヴェルソ、8キーの古典派時代のフルート、と4本を持ち替えて演奏しました。
私はルネサンス・フルートで、ファン・エイクの「アマリッリ麗し」、オトテール・フルートでクープランの「恋のうぐいす」なども演奏しました。
4分割のトラヴェルソでは、テレマン、J.S.バッハのトリオ・ソナタ、そして8キーフルートでは、ホフマイスターのデュオを演奏しました。
圧巻だったのは美穂さんのクヴァンツのソナタで、吹き終わった時に会場からどよめきのようなものが聞こえた・・・!
今回も、美穂さんのエネルギー、行動力、演奏の技量にたくさん刺激をいただきました!
チェンバロの杉浦道子さんとは初めての共演でしたが、温かいお人柄の方で、下から支えていただき、そして合間のおしゃべりもたくさんできて、楽しかったです!