昨日、松明堂音楽ホールにて、生徒さん達の発表会を行いました。
8月末に行う予定だったものが、なんと本番2日前に、私のコロナ罹患によって延期!!というサプライズを乗り越え、半年越しの開催となりました。
ですが、全員がそのままご参加下さり、そしてそれぞれの音楽を聞かせて下さり、とても嬉しく思っています。
今回は、アンサンブルも何組もあって、ソロだけ演奏するのとは違う楽しさもあったと思います。
そして、生徒さん同士もすっかり顔なじみで、和気あいあいとした良い会だったと思います!
フルート奏者、新井道代のブログです。バロック時代のフルート(フラウト・トラヴェルソ)を中心に、その他の時代の古楽器、また、モダン・フルートでも演奏活動を行っています。 トラヴェルソのワークショップも行っています(現在コロナのため休止中)。 トラヴェルソ、モダン・フルートともに生徒さん随時募集中です。
昨日、松明堂音楽ホールにて、生徒さん達の発表会を行いました。
8月末に行う予定だったものが、なんと本番2日前に、私のコロナ罹患によって延期!!というサプライズを乗り越え、半年越しの開催となりました。
ですが、全員がそのままご参加下さり、そしてそれぞれの音楽を聞かせて下さり、とても嬉しく思っています。
今回は、アンサンブルも何組もあって、ソロだけ演奏するのとは違う楽しさもあったと思います。
そして、生徒さん同士もすっかり顔なじみで、和気あいあいとした良い会だったと思います!
昨日、松明堂音楽ホールでの演奏会が、おかげさまで無事に終了いたしました。
ご来場下さった皆様、応援して下さった皆様、有難うございます。
当日でいらして下さった方も思いのほか多く、嬉しかったです。
演奏会は、準備の段階では結構、孤独な感じがすることもありますが、蓋を開けてみたら色々な方が来て下さったりして、昨日も、やって良かったなぁと思いました。
演奏のことだけでなく、準備段階の心理面で色々な気付きのあった演奏会でした。
また思い出しながら、書いていきたいと思います。
今日は21日の演奏会のための2回目のリハーサルでした。
大分、形が見えてきたような気がします。
中川君のチェンバロの音と自分の音が共鳴しているのを感じたり、自分の体の動きが音の流れを生み出しているなぁと感じたり、体が音楽と一体になっているような感じがしたり、したのですが、そういうのを感じるために、演奏を続けているのかなぁと思ったりしました。
普段、どうして演奏を続けるのかなぁと自問自答したりするので・・。
多分答えはいくつかあるのですが、今日は、その内の一つが心の中に沸いてきました。
まだお席がございますので、ご都合よろしければ、ぜひお運びください♪
*****