2025年3月30日日曜日

ヴェルサイユ・ピッチで聴くフランス・バロック音楽

昨日、「ヴェルサイユ・ピッチで聴くフランス・バロック音楽」の演奏会が無事に終わりました。

それまで暖かかったのに、急に寒くなって雨の一日。
にもかかわらず、たくさんのお客様にいらして頂き、感謝です。





今井館聖書講堂にて。

落ち着いた、素敵な会場です。




終演後、お客様に撮って頂きました。


私の使っているオトテール・フルートは、杉原広一さんという製作家の方によるものです。

杉原さんの研究の成果をたびたび楽器に施してアップデート(!)して下さり、とても気に入っている楽器です。

普段吹いている、4分割の、415Hzの楽器とはまったく違う特色を持ったオトテール・フルートですが、そこから学ぶことが色々とあるなぁと思います。

トラヴェルソ全体に、もしかしたら楽器というもの全体に言えることかも知れませんが、制約があるからこそ、それと戦わずに仲良くなり、出来ればそれを生かすという方法を考える、ということでしょうか。

さて、次の演奏会は、5月3日、新所沢の松明堂音楽ホールにて、自分で企画している演奏会です。

どうぞよろしくお願い致します!

そして、急きょ決まった公演ですが、6月3日に入間市文化創造アトリエ・アミーゴで、6月5日に高崎シューベルトサロンで、J.S.バッハの管弦楽組曲第2番と、ブランデンブルク協奏曲第5番を演奏することになりました。

デン・ハーグでともに学生時代を過ごした鍵盤楽器奏者、小川加恵さんの発案で、素晴らしい演奏家の皆さんと、名曲を演奏する機会を頂きました。とても楽しみです!

こちらもどうぞよろしくお願い致します!

************

2025年5月3日(土)15時開演(14時半開場)
古楽器で聴くドイツ・バロック音楽

【プログラム】
J.J.クヴァンツ:トリオ・ソナタ イ短調
G.P.テレマン:トリオ・ソナタ ト長調 TWV42:G1
       フルートと通奏低音のためのソナタ ロ短調 TV41:h4 (「タ―フェル・ムジーク」より)
J.S.バッハ:トリオ・ソナタ ト長調 BWV1038
C.P.E.バッハ:トリオ・ソナタ ト長調 Wq144   他

【出演】新井道代(フラウト・トラヴェルソ)、小田切弘美(バロック・ヴァイオリン)、福間彩(チェンバロ)

【会場】 松明堂音楽ホール(新所沢)
https://shomeido.jp/ongaku-hall/
【入場料】3500円
【ご予約・お問合せ】コンサート事務局 baroque.office@gmail.com
*2024年7月27日からの延期公演です。

















******************

2025年6月3日(火) 開演18:30 開場18:00

古楽器で楽しむバロック音楽 inアミーゴ vol.14

バッハ時代の楽器で奏でる珠玉の名曲

~ブランデンブルク協奏曲第5番 & 管弦楽組曲第2番を聴く~


【出演】新井道代(フラウト・トラヴェルソ)、小川加恵(チェンバロ)、高橋未希(ヴァイオリン)、天野寿彦(ヴァイオリン)、小林瑞葉(ヴィオラ)、髙橋麻理子(チェロ)、角谷朋紀(コントラバス)

【プログラム:】J.S.バッハ:ブランデンブルク協奏曲第5番 ニ長調 BWV1050

J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番 ロ短調 BWV1067


【会場】入間市文化創造アトリエ アミーゴ (〒358-0053 埼玉県入間市仏子766-1)
    西武池袋線仏子駅北口より徒歩5分

【チケット料金】2,000円(全席自由)

【チケットお申し込み】https://irumabaroque.peatix.com

コンサートお問い合わせ : 050-7132-0903(コンサート事務局)

入間市文化創造アトリエ アミーゴ 04-2931-3500 (窓口販売のみ。4月9日販売開始です。又、演奏会内容に関するお問合せはコンサート事務局までお願い致します。)