9月27日の演奏会まで、一か月を切りました!
この暑~い夏は、多鍵式フルートの練習に費やしていました。まだまだ夏も終わりそうにないので、練習もまだがんばります。
普段吹いている、1キーのバロック時代のトラヴェルソに、さらにキーが7つ増えた楽器、と言えばよいでしょうか。
18世紀の後半から19世紀にかけて(もしかしたら20世紀に入っても?)使われていました。
モダン・フルートから見たら過渡期の楽器なのかもしれませんが、
1キーのトラヴェルソしか知らなかった人たちからしたら、
すごく新しい、色々なことができる、色々な可能性のある楽器だったと思います。
キーが増えた分、それを操作する練習、そして、指穴をふさぐ動きと、キーを押さえる動きをしなやかに同期させる練習が必要で、かなりの時間を必要とします。(少なくとも私には)
コツコツ練習している分、慣れてくるのがよく分かって嬉しいです!
あと1か月ちょっと、この楽器とともに暮らしたいと思います♪
ぜひ聴きにいらして下さい。
***************
2025年9月27日(土)14時開演(13時半開場)
古典派の知られざる室内楽曲を求めて
vol.3 初期ロマン派への萌芽
【プログラム】
A.M. ギロヴェッツ:フルート四重奏曲 ト長調 作品11-2
J.B. ヴィオッティ:フルート四重奏曲 ハ短調 作品22-2
A. ロッラ:ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための協奏的三重奏曲 変ホ長調 BI344
F. ダンツィ:フルート四重奏曲 ニ短調 作品56-2
【演奏】新井道代(フルート)、宮崎桃子(ヴァイオリン)、廣海 史帆(ヴィオラ)、野津真亮(チェロ) (ピリオド楽器使用)
【会場】今井館聖書講堂(山手線駒込駅より徒歩11分,南北線駒 込駅より徒歩8分、都営三田線千石駅より徒歩5分)
アクセスはこちら→ https://imaikankyoyukai.or.jp/ public_html/access_map.html
【入場料】3500円
【ご予約】Tiget https://tiget.net/events/40856 5
【ご予約、お問合せ】
コンサート事務局 baroque.office@gmail.com
古典派の知られざる室内楽曲を求めて
vol.3 初期ロマン派への萌芽
【プログラム】
A.M. ギロヴェッツ:フルート四重奏曲 ト長調 作品11-2
J.B. ヴィオッティ:フルート四重奏曲 ハ短調 作品22-2
A. ロッラ:ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための協奏的三重奏曲 変ホ長調 BI344
F. ダンツィ:フルート四重奏曲 ニ短調 作品56-2
【演奏】新井道代(フルート)、宮崎桃子(ヴァイオリン)、廣海
【会場】今井館聖書講堂(山手線駒込駅より徒歩11分,南北線駒
アクセスはこちら→ https://imaikankyoyukai.or.jp/
【入場料】3500円
【ご予約】Tiget https://tiget.net/events/40856
【ご予約、お問合せ】
コンサート事務局 baroque.office@gmail.com